佐藤マネージャーのときめき!マウンテンライフ!トレランしよーぜ!
皆さまこんにちは!
アイゲートスタッフ、佐藤マネ、改め、ランナー佐藤です!
お山は完全に冬化粧、下界も気温がぐっと下がり街路樹も色づき始め紅葉でとっても綺麗ですね。
旭川近郊の低山も紅葉が進み今週いっぱいで終わりそうです。
ここ数日は気候も安定しており秋晴れの気持ちの良い日が続いてますね。
晴天の日のランニング、トレランはホントに最高です。特にトレイルランは紅葉した綺麗な景色に秋の匂いの中を走るのは格別に気持ちが良いんです!!
かくゆう私、佐藤も休みの度に走りこんでおります。
旭川近郊にはあまり知られておりませんが走りやすい低山が以外と多くあります。
嵐山、旭山、キトウシ等ですが今回はなかでもお気に入りで旭川市内から30分でいける最高のアクセスの旭山をご紹介いたします!
旭山トレイル(勝手にそう呼んでますw)のロケーションはもちろん急登、階段もあり走りごたえのあるコースとなっております。
まずは旭山動物園の無料駐車場に車を停めましょう。

まずは車で山頂までいける舗装路をのぼり旭山公園を右手にみながらはしり出します。ややのぼりの道を上りますよ!すこしいくと左手に駐車場がありますがこえます。そしてすぐ左手にまがります。

これです。
ここを左に曲がります。
すこーし下りとなりますが左手にまがりまーす。
さあここを曲がるといよいよトレイルへ入ります!
いきなりのアナザーワールドですw
旭山はワイルドトレイルとパブリックトレイルのふたつから成り立ちます(勝手にそう呼んでますwおつきあいくださいw)まずは基本となるパブリックトレイルからいきましょう!!
下りながらいくと

こんなとこに出ます!
迷わず「迂回路」方向へ進みましょう!!
さあ、いざ参らん!!!Welcome to asahiyama trail!!!
※左の道を進んでもOKです。左の道はのちほどでてくるワイルドトレイルへ続く道、通称:天国への階段(階段ではないですがノリで)となりますのでのちほど
さあトレイルへ足を一歩踏み出すと速攻でふかふかの落ち葉のじゅうたんがあなたをお待ちしております。
存分に紅葉の洗礼をお楽しみくださいな!
さあ、迂回路方向に進むとすぐに分岐です!

はい、こちらを左でございます!
いよいよ1周約2キロのパブリックトレイルのスタートでございます!!張り切っていきましょう!
※パブリックトレイルの時計回りコースとなりますが時計回りで走るとやや下りメインのコースとなります。
右手には常に小さいお地蔵さんがあなたのハシリをチェケラしてくれております。よくみる一体一体に番号が(88あるようです)
コースははずさないと思いますがお地蔵さんをコースの目印としてください!!

旭山の山肌をトラバース気味に走る形になります。
ふわっふわだす!!
ややしばらく走っているとまたもや分岐にさしかかります。
左に曲がるとワイルドトレイル方向(旧旭山スキー場へと向かう尾根)先程の天国への階段の道と合流します。
右手道なりに進むとパブリックトレイル順路です。


こちらです。
とりあえずワイルドトレイルはのちほどでとりあえずパブリックトレイルの周回コースを先にご説明します。
左に曲がらずに右に進みます(きつそーな階段が見えますのでそちらへ進みましょう!!!)

こちらへ進みます!!
階段も結構長いですが坂道ダッシュをするもよし、歩いてのぼるもよし、個々の技量でクリアしましょう!!
ちなみに私はいつもダッシュで心拍数をマックスまで追い込みますw
その後はご想像通りに間髪いれずに深い顔をして死にますww
のぼりきるとはい、お疲れ様!!
しばらく下りのトレイルがつづきますよー
途中のロケーションもGood!!
木漏れ日からの秋の日差しを堪能しながら心拍数を整えましょう!!



気持ちイー下りをトランス状態でしばらく走り、ご満悦な表情で走り抜けていると視界に若干ショッキングな景色が見えてきます

「なっ!なんすか!あれ!階段っすか!?」
なかなかえぐーい角度の階段が出現。
旭山名物、通称:サロモン坂(坂ではなく階段ですがノリで勝手にそう呼びますw)
このサロモン坂、しかも長いです40mくらいですかねー。
パブリックトレイルの洗礼がふともも、ふくらはぎの乳酸を促します!!
本当は男厄除け坂という名前なので男性は強気でダッシュでいきましょう!!
ただ下手すると吐きますwww
ふともも、ふくらはぎが恥ずかしいほどにパンパンになったあげく倒れそうになったことが何度もありますので暑い日はほどほどにトライしましょう。一人での鬼の形相は相当に恥ずかしいですしww
トレーニングには最適の階段ですのでおのおのでやりましょう!!
さてサロモン坂を制覇するとまたなだらかな下りのトレイルとなります!
心拍、整えていきましょう。
しばらくすると「なっ!何い~」「またっすか~?」と現れる階段

通称:桜坂by福山
先程のサロモン坂の半分くらいの階段が登場
「これくらいはダッシュでいけるでしょ!!」といさんでみてもなっかなか長いね!!!
「なかなか長いねこれ!!」と小さい声でつぶやくでしょう。
ただ男たるものガッツでのりきりましょう!!
ゴールはそこだ!!!グッバイ桜坂by福山!!
そうこうしてのぼりきるとスタート地点付近の舗装路へと一旦でます!


そしてこちらの左側からまたパブリックトレイルの森の中へと消えていきます。
あとはつづら折りの下りの林道チックなトレイルをぶっ飛ばします!!
ここはかなりのスピードが出せますので下りマックススピード(通称:KMS)の練習にもってこいです!!
さあ!飛ばそうぜ!!!

下りマックススピード(KMS)を堪能すること数分でこちらの看板がお出迎え。楽しかったパブリックトレイルも終わりを告げます!!
看板の方向に右に曲がるとお堂が見えます。

小さな橋を渡ると旭山寺の裏に出ます。はいここでパブリックトレイルの終了となります1周約2キロです。


この旭山寺の裏から反時計回りにスタートすると上り主体のきついコースとなりますので時計回りでここまできたら逆走してそれを1サイクルとすると高負荷なトレーニングになりますよ!
さあ!それでは先程の分岐からのもうひとつのトレイル
「ワイルドトレイル」への道順です!
このパブリックトレイルとワイルドトレイルを合わせることで約3.5キロのバラエティに富んだコースを取る事ができます!

こちらの分岐です。

今度はこちらに進みます!!
左に曲がります!!!

コンクリートの基礎?のようなものが足元に2つ並んであります。
ワイルドトレイルのスタート意味しております(意味してませんがw)
ここからは気持ちの良い尾根筋となります


約150メートルの急登もありのぼりごたえがあります。
右側にはピンクテープがいたるところにはっておりますのでコースアウトはしないと思います。右手にくだると旭山の間裏の倉沼神社へとつづく林道がありますのでそことつないで戻るとロングコースの設定が可能ですね。


急坂をのぼりきると旧旭山スキー場にでます。
展望が開けて高度感のある景色が広がります!!!
さすがワイルドトレイル!!


少しくだると見晴らし台もあります。
ここで終了してクールダウンするのもよいですね。眼下には動物園の東門がありますのでくだって舗装路を走ってスタート地点に戻っても長いコースを組めますよ。また、旭山の裏側、倉沼神社方向にも林道で降りられますので5キロのロードを追加したい場合は裏側へ降りるのも良いですね!!


いかがでしたでしょうか!
旭山トレイル!!
市内からわずか20分で広がるワイルドトレイルとパブリックトレイルを兼ねそろえた旭山トレイル!!是非いってみてください!!
分からない方は店におりますので私、佐藤までお気軽にお声かけくださいませ!

おすすめシューズ
SALOMON
SPEED CROSS 4 GTX
¥18,000+tax
マッドでスリッピーな道もガッチリグリップする、SALOMONの定番、王道トレイルランシューズ。様々な表情のトレイルの旭山にはぴったりの1足。
【注意】※旭山は低山ですが一歩足を踏み入れると本格的な山道となる為、標高の高い山とリスクは変わりません。トレランは標高が低い山のせいか軽装での入山が目立ちますが行動不能に陥った時のリスクは標高の高い山と同じですので入山する際はしっかりとした保温着、非常食、携帯電話等、しっかりした山の装備で入山しましょう。特にこの時期は気温が低い為、ダウン等の保温着は必ず持参しましょう。