Mount E
iGATEhakodate 冨樫です。
昨日は休日で人生ニ度目の山登りにでかけてきました。
一度目は10年前に屋久島で縄文杉を見にいきました。その初体験は往復10時間のコースで、フル装備の方しかいない早朝5時のバスの中に、手ぶらで一人だけデニムとスニーカーの少年が雰囲気お構いなしでワクワクしたのを覚えています。
今回は津軽海峡(日本海)と太平洋の境にある、函館地区の恵山(618m)です。ロケーションが良かったので紹介したいと思います。火口原駐車場から大人の足で片道1時間ほどで登頂できるので、気軽に楽しみたい方、岩石だらけの荒涼とした雰囲気を楽しまれたい方にはお勧めです。
写真奥の岩山のてっぺんが今回のターゲットです!

駐車場からほどなく歩くと登山コース入口です。


左手前3つの海向山もコースがあるので、登山を楽しめます。



至るところから煙が立ち上ります。


足元は良くないので景色に気を取られすぎないように注意して登ります。



巨岩の数々に興奮しながらサクッと登頂です。


活火山なので多少硫黄の匂いもありますが、山頂以外は羽虫一匹いないので快適に登れます。夕方16時ころにスタートして、帰りは綺麗な夕日を眺めながら下山することができました。天候に因っては雲海の景色も楽しめるそうなので、カフェでもオープンしたらいいですね。 まだ行かれていない近郊の皆様お散歩がてらに是非。
Item
Jacket/ Arcteryx Tenquille Hoody
Pant/Arcteryx Lefroy Pant Mens
Bag/Arcteryx Maka1
Sandal/KEEN Mens Daytona BlackOlive